キャンプ速報 ~キャンプ・アウトドアまとめ~

キャンプ、アウトドア、サバイバルなどの話題をまとめておりますm(_ _)m

    銃刀法違反

    職務質問
    1: 焚火の前の名無しさん 2022/08/17(水) 14:45:05.91 ID:Dpy015+J0
    都内の銃刀法違反、8割はキャンプ・釣り後の「置き忘れ」…警視庁「刃物は自宅に保管を」

     同庁によると、昨年5月、調布市の路上で警察官の職務質問を受けた50歳代男性の乗用車から、刃渡り7センチの折りたたみナイフが見つかった。男性は「3週間前にキャンプで使ったナイフを置きっ放しにした」と説明したが、翌月、銃刀法違反容疑で書類送検された。

    引用元: https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1660715105/

    【警察「キャンプや釣りの行きかえりなら良いけど普段スイスアーミーナイフ持ち歩いたら逮捕」】の続きを読む

    職務質問
    1: 焚火の前の名無しさん 2022/05/17(火) 20:24:33.17 ID:pTNK/KCra
    943 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f15-nK97)[sage] 投稿日:2022/05/17(火) 17:30:18.09 ID:V0wThMdG0
    家の近くにキャンプ場があるんだが、そこでキャンプしてる奴を通報するのにハマってるわ
    大抵ナイフは持ってる、中には斧で薪を割るために小型の斧持ってるのもいるから適当に刃物持ってて怖いとか通報すると警察きて連れていかれるの見て毎回爆笑してる
    キャンプとかで刃物持ってくると一応銃刀法違反になるみたいだからこれからもやめられないわこの遊び

    引用元: https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1652786673/

    【(ヽ´ん`)家の近くでキャンプしてるやつ通報するのにハマってる】の続きを読む

    職務質問
    1: 焚火の前の名無しさん 2021/08/13(金) 21:23:33.149 ID:ck0Uc8pWd
    キャンパーさんへ
    今、キャンパーさんを狙い撃ちするおまわりさんが急増中です。アウトドア雑誌でも注意喚起してます。すぐに取り出しやすい場所にナタ、オノ、ナイフ、包丁、はさみ、肉焼くときに使う長い鉄製の串などは、取り出しにくい場所、もしくは、キャリアの中にて保管しましょう。


    高確率でしょっぴけるので点数稼ぎにいいらしい

    引用元: https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1628857413/

    【キャンパー、お巡りさんに狙われる】の続きを読む

    逮捕
    1: 焚火の前の名無しさん 2020/12/04(金) 15:19:50.550 ID:v7zWX5bF0
    "キャンプに行った時に使うため" 仕事帰りの車内にサバイバルナイフ…34歳男逮捕
    https://www.uhb.jp/news/single.html?id=16585

    正当な理由なく刃渡り6センチを超えるサバイバルナイフを持っていたとして、34歳の男が逮捕されました。

     銃刀法違反の現行犯で逮捕されたのは、北海道江別市に住む34歳の会社員の男です。

     警察によりますと男は12月2日午後5時45分ごろ、札幌市厚別区で運転していた車内に刃渡り6センチを超えるサバイバルナイフ1本を携帯しました。

     パトロール中の警察官が、車内にいた男の気になる点に気付き職務質問。車内も調べたところ、サバイバルナイフが見つかり逮捕しました。

     調べに男は「キャンプに行ったときに使用するためのものだった」との趣旨の話をしているということです。

    引用元: https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1607062790/

    【【悲報】キャンプに行くためにナイフを持ち歩いていた男、逮捕されるwwwwwwwwwwwwwww】の続きを読む

    職務質問
    1: 焚火の前の名無しさん 2020/09/30(水) 12:45:56.737 ID:zrbNVUVWM
    持ち運ぶ時

    すぐ使えるような状態で持ち運ぶとアウト
    ってのを見て、鍵付きの工具箱にしまって持ち運ぼうと思ってたんだけど

    それと同時に隠し持ってるとアウトらしいんだ

    隠し持ってるとアウトだけど、人目に触れるように持ち運ぶのもアウト、すぐ使える状態でもアウト

    警視庁のナイフについての説明ページを読んでも何が正解かは書いてない(すぐ使える状態だとダメ、隠して持ち歩くのもダメ、って書いてある)
    https://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kurashi/drug/hamono/hamono.html

    法に触れることはしたくないからここで悩んでいつまで経ってもキャンプが始められない
    どうすればいいんだ?

    引用元: https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1601437556/

    【キャンプ始めたくて銃刀法について調べてみたけど…】の続きを読む

    1: 焚火の前の名無しさん 2020/08/23(日) 22:14:27.87 ID:CAP_USER
    no title

    自由さで人気の「ソロキャンプ」(写真はイメージ)

     「おひとりさま」の娯楽として、コロナ禍でも人気が高いソロキャンプ。だが、ネット上では「警察から職務質問された」という投稿もチラホラ。一体どのような理由で職務質問の対象となるのだろうか。

     「ソロキャンプしてたら職質くらった」、「ソロキャンプ中夜中に、わざわざキャンプ場にパトカー入ってきて、話し掛けられた」

     ネット上で職務質問に関する投稿は数多く、動画配信サイトでもユーザーが職務質問されているとみられる様子が投稿されている。中には所持していた刃物を理由に書類送検されたとするものまであった。

     銃刀法では「刃体の長さが6センチメートルをこえる刃物を携帯してはならない」とあり、違反した場合は、2年以下の懲役又は30万円以下の罰金だが、正当な理由があれば、携帯することは問題ない。

     元神奈川県警刑事で犯罪ジャーナリストの小川泰平氏は「キャンプで書類送検されたのであれば、明らかに不必要な数や大きさの刃物を所持していた可能性がある。基本的に職務質問には検挙するためと、警察が警戒していることを一般の人に知らせるという意味があり、キャンプで声を掛ける場合の多くは犯罪を未然に防ぐ狙いがある」と解説する。

     小川氏によれば、キャンプや釣りなど1人で気軽にできるアウトドアは、盗難や女性を狙う犯罪が発生する恐れもあるため、警察が警戒しているのだという。所持品を確認したり、話を聞いたりすることで目的を判断できるといい、「職務質問された場合はきちんと説明すればよい」とも話す。

     NPO法人東京都キャンプ協会理事長で鎌倉女子大学准教授の西島大祐氏は、「国内では勝手にテントを張ってキャンプできる場所はほとんどないので、キャンプできる場所なのか事前に調べる必要がある。また当たり前のことだが、必要のない数の刃物を持っていかず、刃がむき出しにならないようにケースに入れるなど保護するべきだ」と指摘する。

     自由な魅力でもあるソロキャンプだが、節度を守った上で楽しみたい。

    https://www.zakzak.co.jp/soc/news/200823/dom2008230002-n1.html

    引用元: https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1598188467/

    【「ソロキャンプ」で職質多発 専門家「犯罪を未然に防ぐ狙い」】の続きを読む

    このページのトップヘ