キャンプやピクニック、あるいは自宅の庭で過ごすアウトドア時間。そんなひとときを、もっと快適に、もっと贅沢に変えてくれる存在があるとしたら──それが、老舗アウトドアブランド「ogawa(オガワ)」のリラックスチェアです。

1914年創業のogawaは、100年以上の歴史を誇る日本発のアウトドアブランド。テントやタープといった本格キャンプ用品を中心に、職人技が光る高品質な製品を世に送り出し続けています。そのogawaが本気で作ったアウトドアチェア、それが今回ご紹介する「リラックスチェア」です。


なぜ、ogawaのリラックスチェアが特別なのか?

キャンプチェアといえば、軽量でコンパクトなものから、ロースタイルで地面に近い座り心地を追求したものまで、選択肢はさまざまです。しかし、その中でもogawaのリラックスチェアは、まるで家の中のラウンジチェアに腰かけたような、極上の座り心地を実現しています。

ポイントは、深めに設計された背もたれの角度と、絶妙な座面の高さ。背中を預けたときの安心感、身体全体を包み込まれるような感覚は、一度座ると立ち上がるのが惜しくなるほど。

実際、レビューでも「座ったら最後、もう動けない」「この椅子を使ってから他のチェアに戻れない」といった声が続出しています。これは単なるキャンプギアではなく、アウトドアでの“体験”そのものをワンランク引き上げるギアなんです。

デザインと機能性、両方を妥協しない

ogawaの製品に共通する特徴として、「見た目の美しさ」と「実用性の高さ」の両立が挙げられます。リラックスチェアもその例に漏れず、シンプルながらも洗練されたデザイン。カラーも落ち着いたサンドベージュやダークブラウンで、自然の風景にも都会的なベランダにもすんなり馴染みます。

しかも、約2.9kgという軽量さと、収納時わずか105×14×13cmというコンパクトさ。車のトランクやクローゼットにもすっきり収まり、持ち運びもラクラクです。

さらに、背面には小物が入るメッシュポケット付き。スマホや文庫本、サングラスなどをサッとしまえるこの気配りも、ユーザー目線ならでは。

老舗ブランドの矜持を感じる品質と信頼性

1914年創業というその歴史の重み。ogawaがアウトドア業界で築いてきた信頼と実績は、まさに“E-E-A-T”(経験・専門性・権威性・信頼性)の体現といえるでしょう。

たとえば、フレームには強度と軽さを兼ね備えたアルミ合金を使用。布地は耐久性の高いポリエステルを採用し、風雨や紫外線にも強い設計です。アウトドアの過酷な環境においても安心して使えるタフさが、このチェアにはあります。

一方で、量産品によくある雑な仕上がりとは無縁。細部まで丁寧に縫製され、手に取った瞬間から「これは長く使える道具だ」と実感できます。

実際に使ってみてわかった魅力

筆者自身もこのチェアを初めて使ったとき、その快適さに驚きました。焚き火のそばでくつろぎながら、コーヒー片手に本を読む──そんな何気ない時間が、まるで高級ホテルのラウンジのような贅沢なひとときに変わったんです。

それまでいくつかアウトドアチェアを使ってきましたが、背もたれが浅かったり、座面が硬かったりして、どこか我慢しながら座っていたんですよね。ところがogawaのリラックスチェアは、心と身体の力をフッと抜かせてくれる。まさに“リラックス”という名前に偽りなしの逸品でした。

価格以上の価値がある理由

正直に言うと、価格は他のキャンプチェアと比べるとやや高めです。でも、品質・快適性・デザイン・携帯性、すべてを兼ね備えたバランスの良さを考えれば、むしろ“お値打ち”だと断言できます。

特に大人のソロキャンプや、夫婦での静かな週末キャンプ、あるいはグランピングのようなラグジュアリー志向のアウトドアスタイルには、このチェアが抜群にハマります。

まとめ:アウトドアの質を上げたいなら、まずは椅子から

ogawaのリラックスチェアは、ただのキャンプ用品ではなく、アウトドアでの過ごし方そのものをアップデートしてくれる存在です。

もし「もう少し快適にアウトドアを楽しみたい」「いつものキャンプを少しだけ上質にしたい」と思っているなら、このチェアを選ぶ価値は大いにあります。

老舗ブランドの本気が詰まったこの一脚で、次のアウトドア体験を“特別な時間”に変えてみてはいかがでしょうか。